ABOUT
SONHO FCとは
SONHO FOOTBALL CLUB
KAKEGAWAソーニョフットボールクラブ掛川
『掛川から世界へ』
大きな夢に向かって
羽ばたく君のサポートを。
※SONHOとは、ポルトガル語で【夢】という意味。
掛川近隣地域(掛川市·菊川市·御前崎市等)の子どもたちがサッカーを通じて大きな夢を持ち、その夢に向かって進んでほしい。そして、将来子どもたちに夢を与えられる魅力溢れる大人に育って欲しい。また、地域の人々の夢が集まる場所になり、多くの夢を繋いでいくような、地域に密着したクラブにしたいとの願いを込めて、2013年4月に設立。
ジュニアスクール(小学生年代)とジュニアユースチーム(中学生年代)を運営する。ジュニアスクール(園児~小学生年代)は、2020年4月からFreedom Futsalとパートナーシップ提携を締結し、Freedom/Sonhoフットボールスクールとして新たなスタートを切る。
“Coragem que ter sonho.” (夢を持つ勇気を)というスローガンと紫紺をベースにしたチームカラーによって描かれたエンブレムは、子どもたちが大きな世界へ羽ばたいてほしいとの願いが込められている。
CONCEPTクラブコンセプト

独自のメソッドを用いた一貫指導により、
魅力溢れる選手育成を目指す。
掛川近隣地域(掛川市·菊川市 · 御前崎市等)の子どもたちのために、ジュニア(小学生年代)からジュニアュース(中学 生年代)へと繋がる一貫指導を確立し、目先の結果だけに捉われるのではなく、子どもたちの5年後· 10年後の将来を見据えた指導で魅力溢れる選手育成をめざします。
少年少女から大人へと向かう多感な思春期の子どもたちが、サッカーを通じて大きな夢を描き、描いた夢に本気でアプローチできる環境を創ります。 そして、その後の長い人生において財産となるような経験を与え、将来様々な分野で活躍できる 魅力溢れる人間育成をめざします。

サッカー及びスポーツを
文化として根付かせ、
地域コミュニティの構築を目指す。
掛川近隣地域にサッカー及びスポーツの魅力や素晴らしさを伝え、親から子へ、子から孫へと世代を超えて後世に引き継いでいける文化として根付くことを目指します。クラブ員だけでなく、家族や地域の人々がスポーツを通じて幸せになれるような環境を作り、多くの人々に愛され心の拠り所になるような地域コミュニティの一端を担っていければと考えています。
STAFF指導スタッフ
代表・指導責任者
久道 翔太Shota Hisamichi
常葉学園菊川高-東海大
(体育学部体育学科コーチングコース卒)
コーチングスタッフ
- 馬場 理博(ばば まさひろ)
静岡県掛川市出身 - 牧野 裕司(まきの ゆうじ)
静岡県掛川市出身 - 澤入 太一(さわいり たいち)
静岡県御前崎市出身 - 加藤 啓介(かとう けいすけ)
静岡県島田市出身 - 池田 鉄兵(いけだ てっぺい)
静岡県菊川市出身 - 松本 聡(まつもと さとし)
静岡県袋井市出身 - 岩元 ファビオ(いまもと ふぁびお)
ブラジル・パラナ州出身 - 山本 貴広(やまもと たかひろ)
静岡県静岡市出身 - 石塚 雅也(いしづか まさや)
静岡県浜松市出身
GKアドバイザー
- 阿部知仁(あべ ともひと)
神奈川県茅ヶ崎市出身
トレーナー(理学療法士)
- 澤 孝大朗(さわ こうたろう)
静岡県掛川市出身 菊川市立総合病院勤務 - 金原 悠人(きんぱら ゆうと)
静岡県袋井市出身 ACTIVE GYM
アドバイザー
-
鬼木 祐輔(おにき ゆうすけ)
フットボールスタイリスト 「ノリシロヅクリ.com」(http://www.norishirodukuri.com/)代表として【鍛えるのではなく、引き出すフィジカルトレーニング】をテーマに小学生~高校生まで幅広い年代のサッカー選手のサポートを歴任、明治大学サッカー部では大学日本一に貢献。ソーニョでは「フットボーラーの為の考え方・身体の動かし方」をテーマにJYトレーニング実施の他、指導者向けの研修を行う。2018シーズンより4シーズンに渡り日本代表・長友佑都選手のパーソナルトレーナーとして拠点を欧州に移し活動を行った。
・著書『重心移動だけでサッカーは10倍上手くなる』(ロングセラーズ)
・著書『サッカーいい選手の考え方 個とチームを強くする30の方法』(池田書店)
・DVD『重心移動アナライズ〜フットボーラーが身に付けることで劇的にセンスを上げられる動作習得法〜』(Real Style)
・DVD『重心移動アナライズ2〜フットボーラーが身に付けることで劇的にセンスを上げられる動作習得法〜』(Real Style)
・漫画『フットボールネーション』(小学館)一部監修 -
鈴木 陽二郎(すずき ようじろう)
Fネットスポーツ 日本のフットサル創世記からフットサルに携わり、現役フットサル日本代表やFリーガーを始め競技フットサル界では知らない人はいないほどの人物(通称YJR)。フットサルの文化化をテーマに様々な活動を行う。「蹴り方教室」や「大人の為のフットサル教室」など独自の理論とトレーニングで多くのフットボールプレーヤーを指導。ソーニョでは年に数回のクリニックを行う他、年に数回の指導者向けの研修を実施。
・DVD『親子で学ぶまったく新しいボールの蹴り方〜「ボールを蹴る」という概念を変えるだけでフットボールがうまくなる方法〜』(Real Style)
EXECUTIVE
OFFICEソーニョFC掛川 事務局
■所在地 | 〒436-0012 静岡県掛川市上内田893-2 |
---|---|
■TEL/FAX | TEL 080-5135-8722 FAX 0537-23-4368 |
sonho@e-mail.jp |